果たして、アンガーはマネジメント出来るのか?!
「魔の2歳」→「悪魔の3歳」と言われる時期を乗り越え、
世の中のパパママ待望の「天使の4歳」って、
一体うちの子にはいつ来るのだろうか?
と心待ちにしながら過ごした「大魔王の4歳」が終わる頃。
近頃なにやら様子がおかしい・・・と思いネットで検索した結果、
新たな試練に直面していることが判明しました。
どうやら、一度も天使にはならず、
「中間反抗期」なる時期に突入したようです。
イヤイヤ期と呼ばれる 「第一次反抗期」
思春期に迎える 「第二次反抗期」
その通過点にある反抗期のようですが、
「個人により程度や期間は大きく異なる」とのこと。
例を見てみると、
・親の干渉を嫌がる
・親に口答えをする
・家庭のルールを守らない
・注意しても、聞かない・無視をする
・乱暴な言葉遣いをする
・親に隠し事をしたり、嘘をついたりする
・親が手助けするのを嫌がる
いや、ちょっと待って!!天使にならへんの?!
しかも、チェック項目全部あてはまるやん!
なんなら、もっとチェック項目増やせるんですけど!!
もし桃鉄好きであればわかっていただけるでしょうか・・・
ボンビーがゴール間近にキングボンビーへ変身し、
すぐさまボンビラスの世界に連れていかれた時のようなあの気持ち。
期待を大きく裏切られ、呆然としながらも続く毎日。
ある日、保育園から帰宅後のこと。
私 「早くごはんを食べなさい!」
子 「ママがお迎えに来るのが遅いからやろ!
もっと早く迎えに来たらいいんちゃうんか~!」
私 「・・・」
これまでのワケがわからんワガママからレベルUPし、
事あるごとに、ごもっともな意見を口達者に言い返してくることが増え、
このままでは色々ダメージが大きいと感じた私は、
「アンガーマネジメント」に挑戦してみることに!
まずは有名な、
【1】 怒りを感じたら6秒待って怒りを鎮める
「ゴルァァア~!怒」 と言いそうなところを、
1.2.・・・と数え、
心の中で「叱らなくても大丈夫なこと・・・」と唱えながら
3.4・・・と数え。
しかしその最中、
また怒りを上書きされてはじめに戻り、
1.2・・・とカウントしなおすエンドレスアンガー。
【2】 その場から離れる
落ち着け自分!とりあえず部屋から脱出!
すると、怒りの元凶も「どこいくん~?」と一緒についてくるので、
逃げ切れないアンガー。
【3】 怒りを点数化する
落ち着いている状態を「1」
人生最大の怒りを「10」
過去の怒りと比較してみて、
今回はどうするか?を選択するみたいですが・・・
成長と共に?毎回のように記録更新。
叱らないという選択肢が出てこないのですがなにか?
【4】 「○○すべき」という価値観を捨てる
許せる範囲を少しずつ広げて、
どうしても譲れない部分は、理解してもらうためにきちんと相手に伝える。
私 「踊っていないで、早くごはんを食べてちょうだい。」
+ 理由を説明しはじめて約5秒後。
子 「早くしなさいっていうけどさぁ~
ママの話をこのまま聞いていたらさぁ~
どんどんごはん食べる時間がなくなっていくんですけど~?」
私 「(カウント1.2.・・・)」
子 「ゆっくりする時間なくなるんですけど~?」
私 「(カウント3.4・・・)」
+ その場から離れようとすると
子 「ていうか、早くごはん食べさせてくれる?時間が無駄じゃない?」
私 「はぁ?!怒」
随分と立派に喋れるようになったものだなぁと感心しながらも、
これにてアンガーマネジメントは強制終了します。